マルチプレイヤー版には「コマンド」が存在します。コマンドを入力するには、ゲーム中にF11を押して入力画面を出した後、各コマンドを入力します。Enterキーを1回押すことでsayコマンド、2回押すことでtsayコマンドが入力された状態で入力画面になります。
種別 | コマンド | 用例 | 意味 | |
---|---|---|---|---|
サーバ・クライアント・オペレータ | say <内容> | say hello | <内容>を発言します。全員に表示されます。 | |
クライアント・オペレータのみ | tsay <内容> | tsay Fire in the hole! | <内容>をチーム内に発言します。※詳しい発言対象については後述 | |
wish red | wish red | 次のゲームで赤チームを希望します。 | 大体この要求が通りますが、片方に偏ってしまうと通らない場合があります。 | |
wish blue | wish blue | 次のゲームで青チームを希望します。 | ||
retry | retry | 接続が切断されたときに再接続します。それ以外のときに入力しても意味はありません。 | ||
サーバ・クライアント・オペレータ | envid <プレイヤー番号> | envid 2 | <プレイヤー番号>の環境識別値を表示します。※プレイヤー番号、環境識別値については後述 | |
help | help | コマンド一覧を表示します。 | ||
サーバ・オペレータのみ | auto | auto | 自動開始機能を切り替えます。 | サーバ専用のコマンドに関しては「サーバの立て方」で詳しく解説します。 |
view <プレイヤー番号> | view 2 | <プレイヤー番号>をスペクテート(spectate)の対象にします。 | ||
kick <プレイヤー番号> | kick 2 | <プレイヤー番号>をキックします。 | ||
ban <プレイヤー番号> | ban 2 | <プレイヤー番号>をバンします。 | ||
unban | unban | バンを解除します。 | ||
idban <プレイヤー番号> | idban 2 | <プレイヤー番号>を環境識別値を元にバンします。 | ||
addr <プレイヤー番号> | addr 2 | <プレイヤー番号>のIPアドレスを表示します。 | ||
rec | rec | プレイ内容をファイルに記録します。 | ||
op <パスワード> | op password | パスワードを照合し、オペレータになります。 |
生存しているプレイヤーが使うと生存している敵プレイヤーにだけ表示されません。生存してないプレイヤーが使うと生存してないプレイヤーにだけ表示されます。
分かりやすくいうと、自分が生きているときは自分の味方と既に死んでいる人に表示されます。自分が死んだ後は死んでいる人にだけ表示されます。
プレイヤー一覧の例
マルチプレイヤーゲーム中にF12を押すとサーバ・クライアント関係なくこういった画面が表示されます。
この画面のうち、右端に表示されている番号がそのプレイヤーの番号です。この特定のプレイヤーを選択する場合は番号を入力します。
環境識別値とはプレイヤーのパソコン環境から算出される値のことです。パソコン環境が変わると算出される値も変わります。
名前を変更してもこの値は変わらないため、複数の名前を使って迷惑行為を行う人などの対策に効果があります。
この値から利用者のパソコン環境や個人情報などを割り出すことはできません。
![]() マルチプレイヤー版攻略 |
![]() 基本的なマナー・礼儀 |
1件ヒットしました | 返信 | 閲覧 | 投票数 | 平均点 | トピック開始 | 最新投稿 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|
![]() | Re: コマンド一覧 | 9 | 10385 | 0 | 0.00 | 2008-6-22 20:25 ゲスト ![]() | 2013-9-3 13:36 Mrriichi ![]() |