アルバムトップ : ![]() ![]() | 画像を追加![]() |
[< 前 58 59 60 61 62 63 64 次 >]
普通にP90、カラーリングは少しやりすぎ、後から迷彩塗ると黒っぽくなるけど。 あまり迷彩を派手に塗るのもよろしくない、けれど薄いと迷彩っぽくない。 →だったら派手に塗ってもいいようにすればいいんだw その成れの果て。 ここに一応置いた。 個人利用のみ、二次配布系は許可制。 一応Webの「オレンジスペック」クラス向け。 引用: オレンジスペック ※迷彩柄をバリエントしてファイル重くするのはさすがにどうかとおもうのでここはメタセコでどうにかしてくだしあ。 アイスランド迷彩はこのSSをコピっても使えるはずだけど。 手順解説しとくので。 【中級者向け】 1.ベタベタしてみた迷彩柄の「元絵」を1つ選ぶ。 2.ファイル名を「camo.bmp」に変更する。 3.「Camo.mqo」をメタセコで開く。 4.表示方法を「ソフトウェア」にする。「Direct 3D」では不可能。 5.「F1」キーを押す。(このとき、たぶん倍率はx1.000になってると思うけど) 6.最上部の「ファイル」から「レンダリング」へ、レンダリングサイズは1024、1024にする。 7.「レンダリング」を押し、処理が終わるまでしばらく待つ。 8.完成品を「ファイルに保存」し、終わり。 ※5.のときに、もし倍率がx1.000じゃないと失敗しますよ。。。 「ミスった!?」と思ったら、最上部の「表示」から「視点の設定」より、倍率を「x1.000のx1」に直してください。そこから5をやり直して・・・。 追記:わかりにくいねw言葉にするとやっぱねw 視覚化したいけど容量問題でむりぽ。そのうちこれ含めてモデリング方法を記述するわさ・・・。 HD2攻略がおわったらね(←いつの話になるんだよ あ・・・サプレッサーまで塗らなくてもよかったよな・・・(д |
[< 前 58 59 60 61 62 63 64 次 >]