講師:T.Kotobukiさん
器用貧乏のコトブキです。こんにちは。 今回は自己流DDSファイルの作成方法を説明します。画像ファイルの基礎的な知識がある事を前提とします。
絵はXopsで自動的に128×128にリサイズされるのですが、 必ず32×32、48×48、128×128...等4倍数のサイズに指定しないと、 形が悲惨な事になります。今回は128×128ピクセルのBMPでコレを使用します。
……さて、これのマスクを作成する説明に入ります。
この画像を反転するだけで使用するのは半透明なものになってしまうので、 もう少し度合いを調整するのにIrfanviewを使用します。
できたでしょうか?
二つの絵を重ねるアルファチャンネルとDDSの作成については次項に続きます。
まず、1、2を重ねて透明の部分を指定するために、 アルファチャンネルの作成に入ります。
GraphicsConverter3を起動して、マスクにする前の画像を読み込みます。
読み込んだら、File→Open as alpha channelをクリックして、マスクを読み込みます。 背景が透明(マーブル模様)になった事を確認して下さい。 そして、Format欄のS3TC Format (My Encode Engine) → DXT5を選択します。
File→saveで、適当な名前を付けて保存すれば完成です。 今回はsmoke.ddsにしました。
作成したファイルはxops**/dataに突っ込めば適用されます。 (デフォルトのバップアップ推奨。)
便利なように/modelと階層を作ってからアーカイブ化すると、 使う人にとって便利です。
自前のサイトにうpするのが一般的ですが、 餅。うpロダ(閉鎖)に上げると目に付き易いです。
もし貴方が条件に当てはまり、なおかつ釣られる気が興味があるのなら、駄作MOD量産委員(BMPC) に入ってみるのも一興かも知れません。
Written by T.Kotobuki
![]() 改造MODの作り方 (T.Kotobuki氏提供) |
![]() MOD作成方法 |
![]() 我流フォント作成法 (Whiteness kirby氏提供) |
0件ヒットしました | 返信 | 閲覧 | 投票数 | 平均点 | トピック開始 | 最新投稿 |
---|