オンライン時のチーターや改造プレイヤーについて
- このフォーラムに新しいトピックを立てることはできません
- このフォーラムではゲスト投稿が禁止されています
msg# 1
前の投稿
-
次の投稿
|
親投稿
-
子投稿.1
|
投稿日時 2013-11-10 11:32
時々、Xopsにチーターとか現れるらしいですけどどう思いますかね??
また、Xopsにとどまる話じゃありませんが、ここ最近で大きな問題となっているMH4などの改造データの分散など。
みなさんはオンラインでのチーターや改造者などのゲームの楽しみ方のマナーに反して遊んでいる人についてどう思いますか??
ここ(XOPS OFFICE)で話あうような話では無いですけど・・・
msg# 1.1
オンラインでのマルチプレイがあるゲームでは、マックスペイン3の様に、隔離サーバーを設けて、反省が見られるなら、元のサーバーに戻し、続けてチートやラグスイッチを使用した場合は永久隔離、もしくはBANというのが理想だと思います。
----
最近はPCゲームにはまってます。
今やってるのはFARCRY3とGTAIVとUT2004です。
YouTube Channel
msg# 1.1.1
>ここ(XOPS OFFICE)で話あうような話では無いですけど・・・
進みに進んだ過疎化で殆ど投稿が無くなってしまった今日なら、話題としては十分かと。
>時々、Xopsにチーターとか現れるらしいですけどどう思いますかね??
>ゲームの楽しみ方のマナーに反して遊んでいる人についてどう思いますか??
改造したXOPSを開発・入手して(1人で)遊ぶのは個人の勝手ですが、オンラインという一種の共有スペースに
持ち込んでほしくはないですねぇ。
単なる目立ちたがり屋もいると思われますが、「他のプレイヤーよりゲームを有利に進めよう」という意図があるなら最悪です。
>隔離サーバーを設けて・・・理想だと思います。
他のゲームの動向は知りませんが、いかにも企業が運営しているオンラインゲームにありそうな対応ですね。
対応としては一手だと思いますが、XOPSのような大元で管理している組織・人間がいないゲームだと不可能に近いと思います。
msg# 1.1.1.1
前の投稿
-
次の投稿
|
親投稿
-
子投稿なし
|
投稿日時 2013-11-10 15:55 |
最終変更
私の考えた過疎を克服する方法の一つとして、youtube等動画共有サイトで実際にプレイされているxopsを一般世界に知ってもらうことです。
「xops紹介動画(名称未定)」動画をアップ近日アップする予定ですので、その時また言うつもりです。